なんとか一次予選を突破したうさぴょんだが、結局昨晩は疲労から眠り込んでしまい、全然改良できなかった。どうしても改良しておきたい箇所がいくつもあったのだが…。まず、一つは、居飛車相手に舟囲いをしてしまう問題への対処。これは、とりあえず相手の飛車の位置をチェックして、飛車の位置の違う場合には部分一致しても加点しないようにすればよいはずだ。次に、玉頭に歩を使わないで金銀をあがってしまう問題。これは、特定の位置にいる玉(8八だけでいいだろう)に対して相手の飛車の位置が8筋ならば、7八の金、8七の歩に点数を与える、というような適当な対処でそこそこしのげるはずだ。そして、最後に、うさぴょんはもともと複数スレッドを使って2つのCPUをぶんまわす設計であるのに、その部分が間に合わなかった(--;;のをちゃんと完成させる、というのが残っていたのだ。…今並べて見てもずいぶん心残りがあるな…(--;;;;
さて、最初の相手は桜である。桜には、1999年に鈴木将棋時代にあたったことがある。あの年の桜は全勝で一次予選をかけのぼっている。(つまり、鈴木将棋は負けている…)
一次予選の突破の仕方があまりよろしくない(負けないでも良い相手に負けて、上位の相手とあたっていない)ので、二次予選でそれなりの成果をあげたい。そこそこの戦果をあげないと、「うさぴょんはまぐれで一次予選を通った(ある意味ではその通りでもあるが)」と言われかねない。(特に、清さんみたいな人を身内に持っていると…(^^;;; )で、まずは、昨年のシードプログラム、おととしには無敗で一次予選を突破した桜から一本取らないと…。と、ちょっと重い気持ちを抱えつつ、対戦を始めた。
手順はともかく、うさぴょんの守りも変な形にならずに組み上がる。組み上がってからの殴り合いなら、うさぴょんのペースになるのではないかと戦前には予想していたが、果して…。
角にあてられた飛車が走る…苦しまぎれの手のように一瞬見えたが、同銀ととられてみると、取った金で飛車銀の両取りがかかる。どうも、私の思っているよりも、うさぴょんのペースのようだ。桜は、ここで飛車を逃げた方が良いと思うのだが、逃げない。うさぴょんの読みでは、逃げないのなら飛車を取って4一に打ち込めば勝っているようだ。
以下、桜が暴れるが、順当に受けて問題はない。そのままうさぴょんの勝ちとなった。
これで気分がぐっと楽になった。2年前の雪辱も晴らせたし。
1年間というのは、うさぴょんの成長にとってそれなりに長い期間(1〜2級は強くなったはず)であったが、桜にとっては短い期間だったのかも知れない。今年の桜は成績がふるわなかった。強くてバグのないプログラムほど、1年間という期間を有効に使うのが難しいと思う。その点、うさぴょんはまだバグだらけだから、バグを潰すだけでも強くなる余地はあるのだが、その先の強さ=決勝へ駒を進めるには何が必要なのだろうか。振り返って見ると、そんなことを考えさせられる一戦であった。
対桜戦に勝利したことで、今年はもうお腹いっぱい(^^;という感じになってしまった。人間だと、こんな時は勝てないものだが、果して…。
そうそうに定跡を外れてしまう。格上のプログラム相手にこれはまずい。
…良く分からない。一方的に攻められている感じだが、手持ちに飛車もあるし、攻め合いになるような手を選んで欲しいところ。ここで、うさぴょんが3九飛打。守りにもあまり利いていない感じの飛車打ちだ。私には良く善悪が分からないが、この手から後はなんだか順当に押し切られてしまった感じがする。
で、やっぱり負けてしまったのだが、どう反省していいのかも分からない(--;将棋の実力が不足していると、こんな時はどうしようもない(--;;しかも、時間もたっぷり使ってしまったので、次の試合までに奈良さんや鈴木君の意見を聞いての調整もしていられない(--;;;
こうやって、後から振り返って見ると、かなりまずい状況なのだが、私は前日で気力を使い果してしまっており、負けを素直に受け入れてしまっていた。うーむ、やっぱりこれはまずかったなぁ(^^;;大会が終ってから、バグ取りしてたら、3九飛の代わりに8三飛を選ぶようだ。これなら勝負になったかも…(^^;;;;;
この試合…全然覚えていない(^^;;
印象の薄い試合だったのか、疲れきっていたのか…。
棋譜を見ても、こんな将棋したっけ?という感じだ(^^;
この時には全然気が付いていなかったのだが、先程のShocky戦でディスクが溢れていた。
この試合のログも棋譜もディスクに残せなかった。…でも、無事対戦を終えられてよかった…。
第一戦には勝ったので、有名プログラムと当たりはじめたようだ。さすがにこのあたりにはまだ勝てる気がしない。丹頂は序盤に自信があるとのことなので、うさぴょんとしては、かえってきれいに駒組ができるのでありがたい相手ではないかなぁ、と期待していた。互いにきれいな駒組になってからの殴り合いなら、見ていられない程ひどい将棋にはならないだろうし…。
と思っていたのが甘かった。駒組みが終ったうさぴょんが、駒組みを崩し始めた。これなら、千日手にでもなる方がずっとましだ(--;;;;;
崩れたところで、先手の丹頂から仕掛けられてどうしようもない。結局、飛車をただで渡してしまった(--;;
どう考えても勝ち目がないのだが、反省点を洗い出すため、投了しないで最後まで指させてみることに決めた。…もしかすると、時間切れしてくれるかも知れないし(^^;時間切れしてくれても、棋譜は汚れる&あたりがきつくなっちゃうけど。
うさぴょんが、せめて と金 くらい作らせて、と何回もお願いしているのに、丹頂はいちいち全部丁寧に相手をしてくれる(--;;と金や成り桂くらい、作らせてくれてもいいじゃん(--;;丹頂が、大駒を全部手にしたあげくに、入玉模様になる。しかし、丹頂の様子がおかしい…。残り時間も少ないのに、どうでもいいところで60秒以上も長考している。しかも、全然寄せに来ない。時間調整は入れているんですよね?と丹頂の作者の轟さんに聞いてみるが、入れているはずなのに…ということらしい。
うさぴょんは、一番粘ることのできそうな手…成り香を作って自陣に寄せる手を指している。これだと、時間内には詰みそうもない。
…そして、ほんとに丹頂が時間を切らしてしまった。
…私は、あまり品行方正な人間ではないので、本気で喜んでしまった(^^;;;;
轟さんには申し訳なかったが、結局丹頂は決勝に進めたので許して欲しい(^^;
竜の卵には昨年鈴木将棋であたっている。その時の内容は完敗だった。
でも、今年のうさぴょんは、去年の鈴木将棋のような負け方はしないはずだ。
竜の卵の去年の二次予選の棋譜はちょっとみてみたけど、振り飛車で穴熊にして、組み上がったら角交換(というか大駒の交換)を行うという戦法のようだ。うさぴょんは、居飛車と振り飛車の対抗形が一番得意なので、もしかすると、勝てるかもしれない。
だったのだけど…序盤で、いきなり定跡を外れて、いやーな予感。でも、確か去年の竜の卵は振り飛車で穴熊だったし。今年も同じ戦法だろうからきっと大丈夫…じゃなかった(;_;)
あぁ、また居飛車相手に舟囲い…。
そのまま、いいところなく負け。…好きにして…。
一次予選ぎりぎり突破仲間のTACOSと当たった。
飯田さんには申し訳ないが、ぎりぎり突破クラスのプログラムには負けるわけにはいかない。(前述したが、くちさがない人を身内に持っているのだ)うさぴょんにも、その気合いが伝わってくれるといいのだが…。
完全一致の定跡からは外れるが、盤の左半分が一致する形で、うさぴょんの得意の右四間に組み上がりそうだ。うさぴょん優勢になりそうに思える。
無事に組み上がり、後手番にもかかわらず、先攻する形になった。
43手目、ここではダンスの歩の手筋が利く。でも、うさぴょんはそんなに強くない(--;
ダンスの歩にして、歩しか渡さないで攻めるよりも、桂を渡しても読みの深さの限界まで攻めが続くようならそちらの方が評価が高くなってしまうのだ。つまり、後々駒を渡して行くと、桂を使って効果的に反撃されることが分からないわけだ。また、歩切れを低く評価していることも影響していると思う。
飯田さんによると、ここで桂を渡すようだと、上位のプログラムには逆転を許すのではないかとのこと。…ここで桂を渡されてもTACOSでは逆転は難しいだろうともおっしゃっておられたが。
うさぴょんの攻めがやっぱり遅い(--;;確かにこれでは上位には逆転を食らいそうだ(--;;攻めの速度を評価しないといけないとは思うのだが、どうにもうまい評価関数…そこそこ高速でそれなりに信頼できる…が思い付かない。来年への課題としたい。
大二郎は昨年、鈴木将棋と一次予選の最終戦で一次予選突破を争った相手だ。その時は、非常になさけない負け方をしたが、今年のうさぴょんの実力は昨年の鈴木将棋とは比較にならない(はず)だ。
また、16位以内に入れれば、来年のシード権を得られる可能性がある。
この試合は、負けられない。
しかし、去年あたったはずなのに、相手の戦法を思い出せない。…なのに鈴木将棋の敗着と、それをどう咎められたか、つまり棋譜を覚えている…。
(やっぱり、私はこの日、ちょっとおかしくなっていたようだ(--;;棋譜を覚えているのに戦法が分からないやつなんて普通じゃない(--;;;)
一緒にうさぴょんを開発している奈良さんが、あちこち見て回っていたので、「相手の大二郎の戦法、何だか見てませんか?」と聞いて見たら、大澤さんご本人から、「四間飛車です」とお返事を頂いてしまった。 ちょっと卑怯な気もするが、教えてもらったので定跡ファイルを設定して対戦を開始する。
後手大二郎の四間飛車対先手うさぴょんの居飛車の戦いになる。せっかく準備した定跡ファイルとは微妙に戦形が合わないらしい(--;用意した定跡通りなら、居飛車から棒銀の急戦になるはずなのだが。持久戦気味になり、大二郎に抑え込まれて苦しい体勢になってきた。もっとも、序盤で作戦負けになるのはいつものことなので、あまり気にならない。中盤の強さなら、一次予選をぎりぎり突破するくらいのプログラムなら負けていないはずだ。(序盤がメチャクチャに弱いので、そうでないと予選突破できない…勝てるかどうかは時の運だけど。)
さて、駒の捌合いに負けて、中盤。47手目に、うさぴょんが飛車交換をお願いする。ここで、4七歩成なら、大二郎の勝利であったと思うのだが、3八歩としてもらえた。この大二郎の隙にうまくつけこんで、うさぴょんは局面を複雑にする。そして、結局、飛車をなりこむことに成功する。こうなってしまうと、もう十分勝負形だ。安心して見ていられる(^^)。うさぴょんの65手目75桂に対する、大二郎66手目6四金が悪く、そこから無事押し切って勝利。
実力では勝てないので、定跡データで勝負!勝負するなら、後手だし8五飛!
と定跡には横歩取りを選択した。
予定通り、相掛かりには進むのだが、うまく8五飛にならずに、難しい形になってしまった。
後から考えてみると、定跡を外れたあと、空中戦ではShotestに勝てるはずがない(SUPER SOMAの餌食だ(--;)ので、定跡選択を誤っていた。やるなら、うさぴょんの評価関数でも分かりやすい争点のはっきりしやすい形の方が良さそうだ(--;
空中戦の難しい局面で、すげー悪手(自分から王手飛車をかけさせるような)を指してもうダメダメ。
いいところなく負け。
最終戦は、永世名人となった。Shotestや永世名人のような有名ソフトと戦えるのはうれしいのだが、今年のうさぴょんでは相手に失礼かもしれない(^^;
他の結果次第では、決勝進出がかかった一戦になるかも、ということで、メインの大盤解説対局が早く終った時の、予備の大盤解説の候補として勝又さんに取り上げられそうになった。
勝又さん「解説候補としてどうですか?」
私「いやいや、勘弁してください。永世名人には絶対勝てませんし。」
勝又さん「相性とかすごく悪いんですか?」
私「いや、もう、相性以前の問題で、この対局、手合い違いなんです。同じ4勝4敗ですけど、うさぴょんは負け試合を時間切れで拾った1勝の他には、強い相手には勝っていないんです…。来年は実力で決勝進出をかけた一戦をやる…やりたいので、その時には是非解説をお願いします。」
と丁重にお断りする(^^;
あとで、鈴木先生に「もったいない。負けてもいいから解説されとけばいいのに。」と言われたが、そんなこと言っても居飛車相手に舟囲いした将棋を解説されるのは絶対嫌だ(^^;;;
もっとも、この対戦、そんなに悲惨なことにはならなかった(^^;
…やっぱり勝ち目はなかったけど(爆)
序盤の角交換を金で取ったのが悪手で、玉で取るほうが形はよかったと思う。あるいは、自分から交換に行くべきだったか。結局、この壁金が響いてしまう展開になってしまう。
69手目は、最後に、8二飛、と打ち込んで勝負して欲しかったのだが、(後手に良い受けがあったと思うので、届かないことには変わりないけど)3九飛ではもう全然届かない。
終わったー、というのがまず第一の感想。疲れきってしまっていて、全然頭が働かない。山本君が車で来ているので、車で駅まで送ってもらうことにして、荷物をとっととまとめる。帰りはもう体力が尽き果てているので、重いものは全部宅急便で送ることにした。
木更津駅からは、バスで川崎駅に出ることにする。帰りの道すがら、モバギ+PocketBSD+muleを使って、一次予選の感想を書き始める。…でも、なんかいまいち頭が動いてなかったまま書いてた(^^;そんな内容を、ほとんどそのまま載せちゃったけど(^^;
川崎についたところで、鈴木君と晩御飯にしたのだが、色々話をしてたはずなのに、なんか中身を思い出せない。アルゴリズムとかについて、議論したはずなのになー…もったいない。
久しぶりの我が家についたら、娘が大泣き。髭をそったら、お父さんが分からないらしい(;_;)。もう髭はそらん、と決意(^^;うーん、明日は会社だ、つらそう…。