Ike's page


池の関わっているソフトウェア

私が作成に関わっているソフトウェアたちです。
うさぴょん2’
第四回将棋電王戦トーナメントに参加したものからバグを取ったものです。USIエンジンとして作成しているため、将棋所等のUSI対応GUIが別途必要です。うさぴょん2からR200〜R250位強くなっているはずですが、テスト不足気味なので、本当の所は良く分かっていません…。
うさぴょん2
作成中の新プログラムです。floodgateで2016/03/24現在、R3200位のレベルです。また、USIエンジンとして作成しているため、将棋所等のUSI対応GUIが別途必要です。
うさぴょん
2005年5月に行われた、第15回世界コンピュータ将棋選手権では、1次予選を6勝1敗でトップ通過するものの、2次予選4勝5敗の総合21位となり、シード権確保に失敗しました。
2004年5月に行われた、第14回世界コンピュータ将棋選手権では、2次予選3勝6敗と大きく成績を落とし、総合23/43位で、シード権を失いました。第13回では、2次予選4勝5敗の総合17位、2002年5月の第12回では、51チーム中14位、2001年3月の第11回では、55チーム中20位でした。 参加が確認されているフリーソフトでは、
礒部将棋14位
SPEAR16位
きのあ将棋19位
K-Shogi20位
うさぴょん21位

というわけで、現在最強のフリーソフトは?です。大会に参加していなかった中では、ボナンザが強そうですが。 ただ、それぞれのソフトは棋風が違いますので、人によって強さの感じ方が違うこととは思います。(ちなみにうさぴょんは無理攻めの棋風?)

うさぴょんは思考部分のソースを公開しています。
ソースは、「いろいろな(コンピュータ将棋関係の)ページを見てみたけど、実際にどうプログラムにしていいのか分からない」人に、 参考にしてもらえたらいいなーと思って置いてあるのですが、プログラムが汚くてかえって分かりにくいかも知れません…。
…一応、ソースを公開(?)している中では最強の将棋プログラムではないかと思います。
今のところ、フリーでダウンロード可能なプログラムの中での最強を目指して開発しています。

れさぴょん
うさぴょんを1からコンピュータ将棋初心者向けに作り直したプログラムです。もちろんソースを公開していますが、その他に、 という大きな特徴があります。
勝也
清 愼一さん、川嶋 俊明さんが思考ルーチンを開発し、UNIX版UIを 岡野 幸世さん、Windows版UIを池 泰弘(私)が 開発している、コンピュータ囲碁プログラムです。
Windows上で動く、13路版をフリーでダウンロードできます。
ユーザインタフェースが不親切なのは、ごめんなさい。(UNIX版の方が出来がいいかも…。)
さっぴぃ
清さんと9路盤対決をしている、私の囲碁プログラムです。
とはいえ、今のところ、盤面認識の部分をまるまる勝也からコードを借用しているため、 完全オリジナルというわけではありません。
いつか公開する日が来るかも?

と言っていたのですが、思わぬ形で公開することになり、さっぴぃ本体は陽の目を見ることはもうなくなってしまいました(合掌)。
さっぴぃには、実はうさぎのキャラクター(うさぴょんです(笑))を配した指導モードがあったのですが、指導モードの内容を リファインし、思考ルーチンとして、さっぴぃよりももっと強い(さっぴぃは所詮勝也の9路盤のマイナー変形バージョンですから) 勝也の思考ルーチンを搭載して、毎日コミュニケーションズより 「やさしい囲碁 指導対局」として発売されました。
思考ルーチンとしてのさっぴぃは発表の機会がなくなってしまいましたが、毎コミから出た市販ソフトに名を残したので、 良いことにしましょう。さっぴぃの今後の活躍と発展を祈ります。
烏賊墨
未発表ですが、囲碁の棋譜並べソフトです。SGF形式の大まかな部分に対応しています。編集機能はないので、SGF形式の棋譜自体はCGoban2などで作成することになります。(CGoban2を意識して、Unicodeに対応しています。)これを元に、グラフィックスをキレイにしたものが、「やさしい囲碁 指導対局」の囲碁のルール解説部分や、「白江治彦 定石だけじゃ碁は勝てぬ 秘伝問題集」の詰め碁問題再生、棋譜再生などに使われています。さらに、「呉清源道場DX」でも使用されました。

リンク集

コンピュータ将棋協会
世界コンピュータ将棋選手権の主催団体、コンピュータ将棋協会のページです。
実際にどんな団体なのかは、「協会の案内」を見てみてください。
コンピュータ囲碁フォーラム
日本のコンピュータ囲碁における、コンピュータ将棋協会にあたると言ってよい団体、コンピュータ囲碁フォーラムのページです。
実際にどんな団体なのかは、「設立趣意書」を見てみてください。
YSSと彩のページ
将棋プログラム「YSS(商品名 AI将棋)」と囲碁プログラム「彩」の作者、山下さんのページです。
YSSの中身について、「コンピュータ将棋の進歩2」に掲載された論文と同等の内容が掲載されており、大いに参考になります。
コンピュータ将棋・囲碁の開発を行っているなら、掲示板が要チェックです。
上回れTOPIX!〜ken1の投資奮戦記
将棋プログラム「将皇(しょうおう、と読みます)」の作者、ken1さんのページです。ホームページ上では、プログラムの名前を「名称未定」にしていますが…
「序盤は矢倉しか知らない」という問題がありますが、なかなか強いプログラムです。
プログラム作者の方には、製作状況の中にある、「GPW2001で使ったPoster(色がおかしくなってますが・・・)」が水平線対策に関する参考になるかも知れません。
最強のバージョンは、ダウンロードのページではなくて、開発日記からしかダウンロードできないので要注意(^^;
礒部正幸 のページ
おそらく現時点で最強のフリーソフト「礒部将棋」の作者、礒部さんのページです。 「ごちゃ混ぜDownloads」から礒部将棋をダウンロード可能です。 思考にランダム要素を入れていないとのことで、一度勝ちパターンを編み出してしまうと、 同じパターンで何度でも勝ててしまうとか戦法の幅が狭いという問題があるそうですが、 その実力は将棋倶楽部24でも初段クラス!とフリーソフト最強の名に恥じない実力があります。
礒部さんの研究室の中のページはなくなって、こちらに引越ししたようです。
へっぽこプログラマ鈴木のページ
うさぴょんは、2000年の大会の後、鈴木将棋から独立して開発し始めたのですが、その鈴木将棋の作者のページです。 本人はへっぽこプログラマと言っていますが、Cマガジンの巻末の方にある、 プログラムコンテストのようなものの常連で、しょっちゅう名前が載っていたり、模範解答例として 掲載されたりしてます。(…それでへっぽこって…。)
きのあ
第13回世界コンピュータ将棋選手権で15位だったきのあ将棋の製作者「あきすての」さんのページ。
STUDIO-K
将皇についで第13回世界コンピュータ将棋選手権で20位だったK-Shogiの製作者STUDIO-Kのページ。
The SPEAR Program
第13回世界コンピュータ将棋選手権で23位だったReijer GrimbergenさんのSPEARのページ。


Any comment to