うさぴょんのiniファイルのいじりかた


以下は、最新版のうさぴょんのiniファイルの解説です。昔の版では、利用できないことがあります。
[SIKOU]

LevelMin=3
;何時間かかろうとも(^^;;この深さまでは先読みを必ず行う。
;詰め将棋とのからみがあって、ほんとーにものすごい時間がかかることもある…。
;現在の最長記録は、PentiumII 266MHzにおける5分20秒である…。

Level=8
;読みの最大深さ、多分8以上は意味がないと思う。
;PentiumIII 733MHzで、1分くらいかけると、現在7手先まで読める。
;おそらく、8手先を読むには、8分くらいかかると思う。
;大会までには、25秒で7手先を読むのが目標。

MinSikouJikan=10
;最低思考時間、最低でもこの秒数だけは考える。
;内部的には、この時間がきたら次の反復深化を行わないことになっている。
;いらいらするから、7秒くらいでもいいと思う。

MaxSikouJikan=25
;最大思考時間、最大この秒数だけ考える。
;この時間が来たら、思考を強制的に中断する。
;ただし、LevelMinまで先読みしていないと、思考は決して中断しない。
;いらいらするから、12秒くらいでもいいと思う。

JosekiRandom=1
;定跡をランダムに選択する(1)/しない(0)
;しない場合、現在の局面の状態から、一番実戦例の多い定跡を選択する。

FullLog=0
;デバッグ用の馬鹿でかいログを出す(1)/出さない(0)
;ログは、50〜200Mくらいになるので、普通出さない(^^;;

DebugScreen=1
;デバッグ用サブWindowの表示

JosekiFile=1999.bin joseki.bin
;定跡ファイルの指定、前にあるものほど優先して利用する。
;1999.binは、1999年のプロ棋戦データから得たものである。
;一方、joseki.binは、1970〜1990頃までのデータなので、件数がかなり多い。
;でも、joseki.binは一般には配布していない(--;;ごめんなさい。

SelfTest=0
;うさぴょん同士の対戦のために、定跡の利用を控える(1)/控えない(0)
;控えると、40手目までは定跡を使用するが、その後は自分で考える。
;対人戦だったら、0にした方がいいと思う。

ForceAigakari=0
;定跡として、出来るだけ相掛りを選択する(1)/特に考慮しない(0)
とっぷぺーじへもどる